NHKまんがで読む古典シリーズDVDボックスが出たらきっと買います。
大好きなんですが、ちゃんと見るようになったのは「伊勢物語」から。中野みゆき嬢って今は何をしているんだろう…。
(「1999年の夏休み」は見ました、こちらもよかったです)
以降、雨月物語(木原敏江)、源氏物語(浦沢直樹!)ちなみに伊勢物語は松苗あけみでした。
私が純情クレイジーフルーツを読むきっかけにもなりました。(普通逆か?)
源氏物語はYAWARA!の松田さんソックリの光源氏(声も同じ関俊彦さんでした)に、初め違和感を感じたものの、けっこうハマって見ていました。
「蛇性の淫」もこれで見たのが初めでした。>雨月物語。
けっこう記憶があいまいなんですが、まんがで読む古典での「蛇性の淫」のラストって原作と微妙に違ったような気がしてるんですが…。
角川から普通にコミックスとして出ていますが、まったく別の人が書いているので印象はかなり違います。
面堂かずきさんの「徒然草」1~2
を持っています。書き手さんが好きだったんで…。
こちらも同様にオススメです。
私の古典の知識はほとんどココからです。
浅っ!