朝一で並ばないと売り切れてしまうという脅威のかばん屋。
現在使っているショルダーバッグは去年買ったもので、ノートパソコンも入るステキな相棒なんですが、少々新作に目を奪われつつ、お金もないので、外に出ているわ。とその後のコースなど考えてみたりする。
結局、哲学の道から大豊神社へ、というコースをとることにして、バスで銀閣寺道へ…。
大学時代、哲学の道沿いにあったギャラリーで素敵なおばさんに出会った。お金の無い人に無理に売りつけたりはしないから、気兼ねせずいいものをたくさん見て、目を肥やすことだ。と。絵だのなんだのは金ができたら買えばイイ。と。
その時は、結局何も買わずに、さんざんいろいろ見せてもらってギャラリーを出た。ので、今日は、せめてポストカードでも(ささやかすぎ)と、行ってみたら…。
お休み。残念。この次はきっと…。
大豊神社、こまねずみを見に。
…というか、「遙なる時空の中で」のスタンプラリーってまだやってたんですね。境内にてスタンプ発見。オオウケして押してみたりする。
ちなみに今回の旅は「遙旅」だったりするので。
前日の居酒屋で友雅ファンと頼忠ファンあわや一触即発だったり。
もう一人は泰明さんのファン。
イイトシの女3人が。
うわあ…。
のち、予約を入れていた松栄堂へ工房見学。
お香のできるまでを見学。
道具のひとつが、釜爺が薬を煎じていた道具にソックリで、
「ああ、これ、千と千尋の神隠しで釜爺が使っていたのに似てますね」
と微笑むと、引率のお姉さんも微笑みを返してくれた。
(というか、同様多数だったんですね、きっと…)
わ…わっかりやすううい。
風俗博物館では狩衣を着たりしてオオハシャギ。
他の人が…途中で来たのに気づかないまま御簾の中で騒ぐ友人達を軽く他人のフリをしてしまった薄情ものは私です。スマン。
神泉苑、は行ったのにスタンプの存在に気づかず、素通りしてしまった若王子神社にスタンプがあった事に気づいたショックはなかなかのものでございました。
さあ、明日は鞍馬~貴船だ。
歩くぞー。